アキビン

ループラインジャズフェスティバル、たくさんの方にお越しいただいて、ありがとうございました。
gnuはほんとにすばらしかったです。方眼紙のマスをランダムに埋めていった結果、遠目にみるとある規則性があらわれてみえないこともない…的な超わけのわからないグルーヴ感、こんなことを追求しているのはこのバンドだけでしょう。そういえば、去年レムの『天の声』を読んだとき、gnuのことを考えてました。宇宙からの信号のはなし。新譜はUNKNOWNMIXより10/7発売。これはぜひ多くの方々に聞いていただきたいです。宇宙に向けて発信したら攻め込まれるかもしれません。
hibari quartetはバンド名も(仮)のつもりのまま都合3回しか演奏できませんでしたが、私以外は名手揃いのすごいきれいな編成で、ほんとに貴重な経験でした。もっとアレンジを練って、曲も増やしたかったという悔いが残っておりますので、またいつかできたらいいなぁと希望は持ちつつ、幕を下ろしました次第です。短い間でしたがいままでありがとうございました。

さて、今週は映画の録音をするべく、ライブはないのです。演奏機会のない週、すごく久しぶりな気がします。で、来週は入魂の企画!空き瓶は火炎瓶につかうものとみなさん思い込んでおられませんか?ホースでもおなじみ、江崎さん率いる関西を代表する空き瓶吹奏グループ、アキビンオオケストラすごい久しぶりの東京公演です!最近はただ空き瓶を吹くだけでなく、小芝居的要素も導入されているようで、個人的にはシンパシーをかんじております。で、対バンは最近どんどん妙な方向にむかっている天狗と狐です。

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

アキビンオオケストラ
江崎將史 森山ふとし 西川文章 鈴木勝 森雄大 みやけをしんいち 井上智士 加藤吉樹 たなかとしゆき 宮本博史 矢田伊織 川口貴大 寺尾孝太(倫敦休) 桂悠介 山崎伸也 坪内敦 高橋美佳 ※この中の誰かが出演いたします

天狗と狐
杉本拓 宇波拓

2009年8月30日(日)
open 19:30 start 20:00
2500円 + drink
(8月28日との通し券:3500円 + drink)
千駄ヶ谷 Loop-Line
http://loop-line.jp/

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

それで、ただでさえ少ないお客様をとりあい、共倒れになる危険性をできるだけ回避すべく、この企画の二日前にある木下君企画と連動して通し券を設けております。詳しくは木下君ブログをご参照ください!
http://kinok.seesaa.net/article/125813660.html

で、ややこしいですが、この金曜日と日曜日の間の土曜日、HOSEが湘南でライブをいたします。対バンはcore of bellsとju seiという二大巨頭!打ち上げは会場から徒歩五分の中華屋だそうです。先日僕が連れて行ってもらったのと同じところだとすれば、大学芋がおいしいです。水に浸して、飴部分を固めてからいただくことにより、独特な食感がうまれます。

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

HOSE
ju sei
core of bells

2009年8月29日(土)
OPEN 17:30 / START 18:00
チケット1000円+1food&1drinkの注文が必須になります。
(前売料金はございません)

@藤沢本町 CLAJA
http://www6.ocn.ne.jp/~claja/

予約:coreofbells@hotmail.com

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

さて、結論からいうとほんとになんともなかったので書きますが、ここしばらくほんとに体調がわるく、夜中に激しい胸の痛みにおそわれ動くこともままならなくなり、病院に急患でいったりもしておりました。いろいろ検査してもらった結果、数値上は健康体だとのことで、あれは原因のない、ただ純粋な痛みだった…ということのようです。

最近観た映画
サマーウォーズ:楽しい映画なんだけど…、世界が大惨事に陥ろうというなか「悪」の存在がまったくかんじられないところにフラストレーションがたまる、が、そこが肝なんだろうか。ネットワークでつながった人々による善意の塊。この受け入れがたさにどうも既視感があるなぁとおもったが、これは『電車男』ではないだろうか。